Real estate appraisal report of Urada, Tateyama, Nakaniikawa District, Toyama Prefecture 930-0208, Japan
= 17,600 yen

17,600 yen
As the result of the real estate appraisal carried out on Jan 01, 2017, the land value for real estate of Urada, Tateyama, Nakaniikawa District, Toyama Prefecture 930-0208, Japan was determined for 17,600 yen / m².
Real estate appraisal report (partly written in Japanese)
Researched at | 01 Jan, 2017 |
---|
Lot number(Chiban) | 富山県中新川郡立山町浦田字下辻内323番24外 |
---|
Address | Urada, Tateyama, Nakaniikawa District, Toyama Prefecture 930-0208, Japan |
---|
Price | 17,600yen/㎡ |
---|
Access | Terada , 210 M |
---|
Acreage | 424㎡ |
---|
Aspect ratio | (1.5:1.0) |
---|
Structure | 建物などの敷地、W(木造)2F |
---|
Present | residence |
---|
Water, sewer and gas services | Water, sewer and gas |
---|
The vicinity | 中規模一般住宅等が建ち並ぶ住宅地域 |
---|
Main road | south 6.0m town road |
---|
The other roads | |
---|
Allocation of use zoning | |
---|
Building‐to‐land ratio, Floor area ratio | 70(%),200(%) |
---|
Development area | city‐planning area |
---|
Natural environment | |
---|
Survey report by Doubayashi Junitsu (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 堂林純一 |
---|
価格 | 17,600円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に変動はない |
---|
地域要因 | 在来集落に隣接する戸建住宅地域で、総じて画地規模が大きく総額が嵩み、集落的色彩も認められるため需要は低調で地価は今後も下落が見込まれる。 |
---|
地域要因の将来予測 | 在来集落に隣接する戸建住宅地域で、今後も現状を維持すると予測する。総じて画地規模が大きく総額が嵩み、集落的色彩も認められるため転入者が乏しく、需要は低調で地価は下落しており今後も下落が続くと予測する。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏は立山町及び隣接する上市町の住宅地域。需要者の中心は立山町に居住又は地縁性を有する一次取得者、世帯分離によるもの等で、周辺市町村からの転入は少ない。最寄り駅に徒歩圏の住宅地であるが、画地規模が大きく総額が嵩み、集落的色彩も認められるため人気がなく、需要は低調で地価は下落傾向で推移しており、今後も下落が続くと見込まれる。市場の中心価格帯は土地は700万円前後、土地取引が中心のため新築戸建住宅はほとんど見られない。 |
---|
一般的要因 | 立山町は中心部に近い利便性の良い分譲地の需要は堅調であるが、地域の衰退が見られる既成市街地や利便性の劣る郊外の住宅地は依然下落している。 |
---|
Survey report by Itou Yoshihiro (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 伊東良浩 |
---|
価格 | 17,600円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に変動はない。 |
---|
地域要因 | 相対的な割安感により下落幅は縮小しているが、利便性に優る周辺住宅地との競合等により依然として需要は弱い。 |
---|
地域要因の将来予測 | 立山町郊外の既成住宅地域であるが特段地域要因に変化は見られない。積極的な買い需要は少ないものの、相対的な割安感が生じており需給は改善しつつある。地価は下落傾向だが下落幅は縮小傾向にある。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏は立山町及び隣接市町村に存する住宅地域の範囲である。需要者の中心は概ね同一需給圏内の居住者及び地縁性を有する者が大半である。近隣地域は舟橋村や上市町の住宅地と価格牽連性が強い立山町北部に位置する既成住宅地域で、周辺住宅団地との競合等により需要は弱いものの、相対的な割安感より需給は安定しつつある。需要の中心となる価格帯は、土地については700∼800万円、新築戸建住宅で2,000万円∼2,500万円である。 |
---|
一般的要因 | 立山町人口は県平均を上回って減少傾向、特に中心市街地は空家が多く見られ住宅地、商業地ともに取引需要は低調である。 |
---|
Environment (Written in Japanese)
地形・地質 | 扇状地性低地谷の出口など、河川流域の扇状の平地のことである。土地開発は非常に容易であり、造成地の地盤は一般的利用に耐えるものである。 地形性質上洪水や土石流の危険がある地域であり、上流のダム決壊や歴史的豪雨等、数十年から数百年に一度レベルの災害が発生した際には被害地域となる恐れがある。 「国土交通省 地震に対する地盤の安全性 地形分類の評点」:3点(5点満点中) |
---|
土地利用・植生 | 水田 |
---|
黄砂エアロゾル | PM10の飛散は国内においては比較的少ない。PM2.5の飛散については特に少ないというわけでは無いため対策が必要。 |
---|
緯度・軽度 | 東経 36度698185 北緯 137度3176205 |
---|
Map
To navigate, press the arrow keys.
188 Takenouchi, Funahashi-mura, Nakaniikawa-gun, Toyama-ken 930-0289, JapanFuruebie, Funahashi, Nakaniikawa District, Toyama Prefecture 930-0285, Japan11-16 Higashiashihara, Funahashi-mura, Nakaniikawa-gun, Toyama-ken 930-0286, Japan441 Takenouchi, Funahashi-mura, Nakaniikawa-gun, Toyama-ken 930-0289, Japan231 Kunishige, Funahashi-mura, Nakaniikawa-gun, Toyama-ken 930-0288, Japan335-1 Takenouchi, Funahashi-mura, Nakaniikawa-gun, Toyama-ken 930-0289, Japan