Real estate appraisal report of Torihama, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui Prefecture 919-1331, Japan
= 28,400 yen

28,400 yen
As the result of the real estate appraisal carried out on Jan 01, 2017, the land value for real estate of Torihama, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui Prefecture 919-1331, Japan was determined for 28,400 yen / m².
Real estate appraisal report (partly written in Japanese)
Researched at | 01 Jan, 2017 |
---|
Lot number(Chiban) | 福井県三方上中郡若狭町鳥浜49号村上31番4外 |
---|
Address | Torihama, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui Prefecture 919-1331, Japan |
---|
Price | 28,400yen/㎡ |
---|
Access | San Pou , 700 M |
---|
Acreage | 333㎡ |
---|
Aspect ratio | (1.0:1.2) |
---|
Structure | 建物などの敷地、S(鉄骨造)2F |
---|
Present | office |
---|
Water, sewer and gas services | Water, sewer and gas |
---|
The vicinity | 低層の小売店舗等が見られる商業地域 |
---|
Main road | east 15.5m town road |
---|
The other roads | 南側道 |
---|
Allocation of use zoning | |
---|
Building‐to‐land ratio, Floor area ratio | 70(%),200(%) |
---|
Development area | city‐planning area |
---|
Natural environment | |
---|
Survey report by Teraguchi Mitsuru (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 寺口満 |
---|
価格 | 28,400円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に変動はないが、角地であることから、顧客の出入りの便に優れている。 |
---|
地域要因 | 昨春、地域内に金融機関が移転してきたものの、大きな変動はない。 |
---|
地域要因の将来予測 | 三方地区中心部の小売店舗を主とする商業地域で、今後も同様に推移すると予測する。地価水準は、昨春地域内に金融機関が移転してきたものの繁華性に劣り、若干の下落傾向で推移するものと予測する。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏は若狭町の商業地域、広域的には隣接する美浜町及び小浜市東部郊外を含む商業地域が主な圏域。需要者の中心は当該地域に地縁性を持つ限られた個人事業者または法人である。SCレピアに近接し、若狭町役場三方庁舎を中心に周辺は公共施設が集積する商業地域である。需給の中心となる価格帯は、土地取引や売り物件等が殆どなく、見出せない状況である。 |
---|
一般的要因 | 若狭町の人口及び世帯数は微減傾向。鳥浜に「三方五湖スマートIC」を建設中で平成29年度に開通予定。 |
---|
Survey report by Tsuchitani Shigemi (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 土谷重美 |
---|
価格 | 28,400円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因の変動はない。 |
---|
地域要因 | 平成28年2月隣地に敦賀信用金庫が開店。 |
---|
地域要因の将来予測 | 低層の小売店舗等が散在する商業地域で、今後とも同様に推移するものと予測する。地価水準は若干の下落傾向が続く。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏は若狭町内商業地域とその周辺地域のほか広域的には小浜市、美浜町の商業地域が主な圏域である。需要者の中心は地縁性のある個人事業者が大半を占める。国道27号線、若狭梅街道、若狭町町役場三方庁舎、SCレピア、温泉施設等が近く利便性は良好。売買取引は殆ど見られず、土地は画地規模がまちまちであり価格水準の把握は難しい状況である。 |
---|
一般的要因 | 若狭町は次世代の定住促進をもとに平成28年3月若狭瓜割エコ団地が完成、販売が実施されている。 |
---|
Environment (Written in Japanese)
地形・地質 | 三角州性低地河川の土砂が河口付近に堆積して形成された平野部分であり、長期スパンで見れば洪水の被害に合うリスクの高い地域である。 また、地震に対する地盤の強度も十分ではない。 農業用地として優れているが居住には耐えない。 このような土地を開発してリスクを十分に説明せずに居住用に販売する会社が存在することは嘆かわしいことである。 「国土交通省 地震に対する地盤の安全性 地形分類の評点」:2点(5点満点中) |
---|
土地利用・植生 | 宅地 |
---|
土壌 | グライ土壌 |
---|
黄砂エアロゾル | PM10及びPM2.5の飛散それぞれ認められるため、対応が必要。 |
---|
緯度・軽度 | 東経 35度5523075 北緯 135度906204 |
---|
Map
To navigate, press the arrow keys.
Mikata, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui Prefecture 919-1303, JapanTachikawa, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui Prefecture 919-1332, JapanTorihama, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui Prefecture 919-1331, JapanMikata, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui Prefecture 919-1303, JapanTachikawa, Wakasa, Mikatakaminaka District, Fukui Prefecture 919-1332, Japan