Real estate appraisal report of Toyohamacho Wadahama, Kanonji, Kagawa Prefecture 769-1602, Japan
= 23,800 yen

23,800 yen
As the result of the real estate appraisal carried out on Jan 01, 2017, the land value for real estate of Toyohamacho Wadahama, Kanonji, Kagawa Prefecture 769-1602, Japan was determined for 23,800 yen / m².
Real estate appraisal report (partly written in Japanese)
Researched at | 01 Jan, 2017 |
---|
Lot number(Chiban) | 香川県観音寺市豊浜町和田浜字原畑1254番 |
---|
Address | Toyohamacho Wadahama, Kanonji, Kagawa Prefecture 769-1602, Japan |
---|
Price | 23,800yen/㎡ |
---|
Access | Toyohama , 1 , 100 M |
---|
Acreage | 236㎡ |
---|
Aspect ratio | (1.0:1.0) |
---|
Structure | 建物などの敷地、W(木造)2F |
---|
Present | residence |
---|
Water, sewer and gas services | Water, sewer and gas |
---|
The vicinity | 中規模一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
---|
Main road | west 4.0m city road |
---|
The other roads | 南側道 |
---|
Allocation of use zoning | |
---|
Building‐to‐land ratio, Floor area ratio | 70(%),200(%) |
---|
Development area | city‐planning area |
---|
Natural environment | |
---|
Survey report by Ma I Osamu (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 真井修 |
---|
価格 | 23,800円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に特段の変動はなく、近隣地域内の標準的な選好性を有すると考える。 |
---|
地域要因 | 旧来からの市街地内の住宅地域で、需要は低迷している。特筆すべき地域要因の変動はない。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏の範囲は観音寺豊浜町を中心に観音寺市域内にある郊外の住宅地域の圏域。需要者の中心は豊浜町に居住若しくは勤務する一次取得者層で、地縁的選好性がある。豊浜町地区にはJR駅があるため周辺区域からの転入が見込まれるなど潜在需要があるものの、現下の経済情勢及び人口の継続的減少等の影響により、宅地需要は全般的に弱含みに推移している。取引の中心価格帯は、土地は500万円程度、新築の戸建住宅では2000万円程度と考える。 |
---|
一般的要因 | 地方都市経済は未だ低迷を脱したとは言えず、人口の減少傾向等の影響で、住宅の不動産市場は下落傾向で推移している。 |
---|
Survey report by Torikai Kazuhiko (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 鳥飼和彦 |
---|
価格 | 23,700円/㎡ |
---|
個別的要因 | 角地であるが、狭隘な側道のため効用の増加は認められず、標準的な選好下にある。なお、個別的要因に変動はない。 |
---|
地域要因 | 旧来から戸建住宅が密集する地域として成熟しており、取引を喚起する地域要因の変動も無いため需要は乏しく、不動産取引は低調。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏の範囲は、観音寺市豊浜町及び観音寺市郊外の住宅地域と判断する。主たる需要者は、豊浜町に地縁・血縁関係を有する個人(世帯分離層又は買換層)であり、取引動機も主として地縁的選好性に求めることができる。人口減少や高齢化といった構造的な要因を背景に住宅地需要は低調である。市場での取引は乏しく中心価格帯の指摘は困難であるが、土地で500万円程度、新築の戸建住宅で2,000万円程度と思料される。 |
---|
一般的要因 | 地元経済は景気回復の実感が乏しく人口減少や高齢化等の構造的な要因を背景に不動産需要は弱含み、地価は軟調に推移している。 |
---|
Environment (Written in Japanese)
地形・地質 | 三角州性低地河川の土砂が河口付近に堆積して形成された平野部分であり、長期スパンで見れば洪水の被害に合うリスクの高い地域である。 また、地震に対する地盤の強度も十分ではない。 農業用地として優れているが居住には耐えない。 このような土地を開発してリスクを十分に説明せずに居住用に販売する会社が存在することは嘆かわしいことである。 「国土交通省 地震に対する地盤の安全性 地形分類の評点」:2点(5点満点中) |
---|
土地利用・植生 | 宅地 |
---|
黄砂エアロゾル | PM10及びPM2.5の飛散それぞれ認められるため、対応が必要。 |
---|
緯度・軽度 | 東経 34度0745393 北緯 133度6384312 |
---|
Map
To navigate, press the arrow keys.
Takasuga Toyohamachō Wadahama, Kanonji-shi, Kagawa-ken 769-1602, JapanToyohamacho Wada, Kanonji, Kagawa Prefecture 769-1603, JapanToyohamacho Himehama, Kanonji, Kagawa Prefecture 769-1601, JapanToyohamacho Himehama, Kanonji, Kagawa Prefecture 769-1601, JapanToyohamacho Wada, Kanonji, Kagawa Prefecture 769-1603, JapanTakasuga Toyohamachō Wadahama, Kanonji-shi, Kagawa-ken 769-1602, Japan