Real estate appraisal report of Mukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, Japan
= 38,100 yen

38,100 yen
As the result of the real estate appraisal carried out on Jan 01, 2017, the land value for real estate of Mukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, Japan was determined for 38,100 yen / m².
Real estate appraisal report (partly written in Japanese)
Researched at | 01 Jan, 2017 |
---|
Lot number(Chiban) | 広島県尾道市向島町字長者之水9563番17 |
---|
Address | Mukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, Japan |
---|
Price | 38,100yen/㎡ |
---|
Access | Onomichi , 3 , 000 M |
---|
Acreage | 169㎡ |
---|
Aspect ratio | (1.0:2.0) |
---|
Structure | 建物などの敷地、W(木造)2F |
---|
Present | residence |
---|
Water, sewer and gas services | Water, sewer and gas |
---|
The vicinity | 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
---|
Main road | north 6.0m road |
---|
The other roads | |
---|
Allocation of use zoning | quasi-industrial districts |
---|
Building‐to‐land ratio, Floor area ratio | 60(%),200(%) |
---|
Development area | urbanization area |
---|
Natural environment | |
---|
Survey report by Oda Takayuki (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 小田貴之 |
---|
価格 | 38,100円/㎡ |
---|
個別的要因 | 特になし。 |
---|
地域要因 | 地縁者の需要が主体の小規模住宅団地で、変動要因は見られない。島外からの転入者需要はほとんど期待できず、地価は弱含みで推移している。 |
---|
地域要因の将来予測 | 尾道大橋の無料化の影響も限定的で、特段の変動要因は見当たらない。株高円安による造船業への影響も個人所得への反映はほとんどなく、今後も、少子高齢化により地価は下落傾向が続くと予測する。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏の範囲は向島中心市街地の近郊に所在する島内北部全般の住宅地域と判定した。需要者の中心は島内に地縁性を有する1次取得者層であり、島外からの転入者はほとんどいない。一部小規模な宅地開発は見られるものの、需要は島内居住者に限られるため、取引は単発的で低調である。中心価格帯は、土地については規模によるが1,000万円未満、新築戸建は2,000万円台前半∼3,000万円以下程度が中心となっている。 |
---|
一般的要因 | 低金利政策により、都市圏では旺盛な宅地需要から地価が上昇し、少子高齢・空洞化等の問題を抱える地方では弱含む等、二極化が顕在化しつつある。 |
---|
Survey report by Usa Hideo (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 宇佐秀雄 |
---|
価格 | 38,300円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に変動はない。 |
---|
地域要因 | 向島の西に位置する住宅地域であり、生活利便性が劣るので、宅地需要は弱い。 |
---|
地域要因の将来予測 | 尾道大橋の無料化が、次第に住宅地の需要に好影響を与えていて、地価の下落傾向は緩やかになっている。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏の範囲は、向島町、及び、向東町に所在する一般住宅地域一帯である。需要者の中心は向島に古くから居住する人、或いは、尾道市内や福山市方面へ勤務する人々が中心で、他の地区からの転入者は少ない。小規模な宅地開発は見られるものの、生活利便が劣り需要は弱い。土地は規模にもよるが1,000万円程度まで、新築の土地建物で2,000万円台前半∼後半程度が取引の中心となっている。 |
---|
一般的要因 | 消費税増税後、景気後退が顕著となっている。又、円安の影響もあって、建設物価は上昇している。地価は、そのあおりを受けて、下落を続けている。 |
---|
Environment (Written in Japanese)
地形・地質 | 深成岩深成岩で出来た土地。土地開発には造成コストがかかるが地盤は比較的強固。 |
---|
土地利用・植生 | 宅地 |
---|
黄砂エアロゾル | PM10及びPM2.5の飛散それぞれ認められるため、対応が必要。 |
---|
緯度・軽度 | 東経 34度4024735 北緯 133度2029612 |
---|
Map
To navigate, press the arrow keys.
Mukaihigashicho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0062, JapanMukaihigashicho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0062, JapanMukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, JapanMukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, JapanMukaihigashicho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0062, JapanMukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, JapanMukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, JapanMukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, JapanMukaishimacho, Onomichi, Hiroshima Prefecture 722-0073, Japan