Real estate appraisal report of Mizuhashi Tachimachi, Toyama, Toyama Prefecture 939-0526, Japan
= 25,400 yen

25,400 yen
As the result of the real estate appraisal carried out on Jan 01, 2017, the land value for real estate of Mizuhashi Tachimachi, Toyama, Toyama Prefecture 939-0526, Japan was determined for 25,400 yen / m².
Real estate appraisal report (partly written in Japanese)
Researched at | 01 Jan, 2017 |
---|
Lot number(Chiban) | 富山県富山市水橋舘町字紺屋作417番1 |
---|
Address | Mizuhashi Tachimachi, Toyama, Toyama Prefecture 939-0526, Japan |
---|
Price | 25,400yen/㎡ |
---|
Access | Mizuhashi , 1 , 400 M |
---|
Acreage | 330㎡ |
---|
Aspect ratio | 台形(1.0:2.0) |
---|
Structure | 建物などの敷地、W(木造)2F |
---|
Present | residence |
---|
Water, sewer and gas services | Water, sewer and gas |
---|
The vicinity | 一般住宅のほかに公共施設等が見られる住宅地域 |
---|
Main road | west 9.5m prefectural road |
---|
The other roads | |
---|
Allocation of use zoning | category 1 residential districts |
---|
Building‐to‐land ratio, Floor area ratio | 60(%),200(%) |
---|
Development area | urbanization area |
---|
Natural environment | |
---|
Survey report by Masui Yoshiaki (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 益井美明 |
---|
価格 | 25,300円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に変動はない。 |
---|
地域要因 | 宅地需要は地縁的なものが主であり、既存住宅地の需要は総じて低調である。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏は富山市水橋地区を中心に、その周辺の住宅地域を含む圏域である。需要者は地元居住者が中心であり、同一需給圏外からの転入者は少ない。周辺地域では住環境に優れる住宅団地造成が続いており、既存住宅地については需要は減退、供給過剰の市場で需給は軟調に推移している。需要の中心となる価格帯は、土地については800∼1,000万円程度である。 |
---|
一般的要因 | 北陸新幹線開業から間もなく2年。更に駅前整備、再開発事業等が行われているほか、「まちなか居住推進事業」政策が進められている。 |
---|
Survey report by Nukita Sadao (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 貫田貞夫 |
---|
価格 | 25,500円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に変動はない。 |
---|
地域要因 | 対前年11月末 世帯数・人口数増減比+0.6,−1.6%(水橋中部地区+0.6%,−2.0%) |
---|
市場の特性 | 同一需給圏は水橋地区及び隣接する市町の住宅地域。需要者は水橋地区の居住者または地縁性を有する若年層住民が中心で同一需給圏外からの転入は少ない。既存の分譲住宅地にはわずかに売れ残り画地があるが、近年は小規模な分譲地開発しか見られないので、市場は安定しているものと思料。需要の中心となる価格帯は、土地が800∼900万円前後、新は建は2500万円程度である。 |
---|
一般的要因 | 水橋地区の活性化に繋げたいとしてJR水橋駅前に「小さな美術館」が開館した。駅前で18区画の小規模住宅団地の開発が見られる。 |
---|
Environment (Written in Japanese)
地形・地質 | 三角州性低地河川の土砂が河口付近に堆積して形成された平野部分であり、長期スパンで見れば洪水の被害に合うリスクの高い地域である。 また、地震に対する地盤の強度も十分ではない。 農業用地として優れているが居住には耐えない。 このような土地を開発してリスクを十分に説明せずに居住用に販売する会社が存在することは嘆かわしいことである。 「国土交通省 地震に対する地盤の安全性 地形分類の評点」:2点(5点満点中) |
---|
土地利用・植生 | 宅地 |
---|
土壌 | グライ土壌 |
---|
黄砂エアロゾル | PM10の飛散は国内においては比較的少ない。PM2.5の飛散については特に少ないというわけでは無いため対策が必要。 |
---|
緯度・軽度 | 東経 36度7527339 北緯 137度3082583 |
---|
Map
To navigate, press the arrow keys.
7-20 Mizuhashi Ishimasa, Toyama-shi, Toyama-ken 939-0551, JapanMizuhashi Iseya, Toyama, Toyama Prefecture 939-3524, Japan30-3 Mizuhashi Kitsunezuka, Toyama-shi, Toyama-ken 939-0534, Japan7-20 Mizuhashi Ishimasa, Toyama-shi, Toyama-ken 939-0551, Japan