Land market prices>Real estate appraisal report of Yokokura Shinden, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0819, Japan Real estate appraisal report of Yokokura Shinden, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0819, Japan
= 17,400 yen

17,400 yen
As the result of the real estate appraisal carried out on Jan 01, 2016, the land value for real estate of Yokokura Shinden, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0819, Japan was determined for 17,400 yen / m².
Real estate appraisal report (partly written in Japanese)
Researched at | 01 Jan, 2016 |
---|
Lot number(Chiban) | 栃木県小山市大字横倉新田字街道北489番9外 |
---|
Address | Yokokura Shinden, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0819, Japan |
---|
Price | 17,400yen/㎡ |
---|
Access | Koyama , 4 , 600 M |
---|
Acreage | 33,023㎡ |
---|
Aspect ratio | (1.0:2.0) |
---|
Structure | 建物などの敷地、その他(SRC,RC,S,W,B以外、及び田、畑) |
---|
Present | plant |
---|
Water, sewer and gas services | Water, sewer and gas |
---|
The vicinity | 大中規模の工場が建ち並ぶ工業団地 |
---|
Main road | west 16.0m prefectural road |
---|
The other roads | 三方路 |
---|
Allocation of use zoning | exclusive industrial districts |
---|
Building‐to‐land ratio, Floor area ratio | 60(%),200(%) |
---|
Development area | urbanization area |
---|
Natural environment | |
---|
Survey report by Saboriminoru (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 鈴木健司 |
---|
価格 | 17,400円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に変動はない。 |
---|
地域要因 | 円安による企業収益の増加、設備投資額の増大等により工場地の需要は増えつつある。 |
---|
地域要因の将来予測 | 「小山工業団地」内に存する工業地域であり、今後もほぼ現状で推移すると思われる。円安による企業収益の増加により、企業の設備投資額は増加しており、国内での工場用地需要は増加すると予測する。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏は、主として県内の内陸型の工業団地である。主な需要者は大規模工場用地取得を検討する栃木県内外の大手法人である。県内は分譲中の工業団地が多く、供給過剰気味である。高速道路網の発展により、物流コストの格差が縮小し、工場地の競合が激しさを増しているが、円安による企業収益の増加、設備投資額の増大により、工場用地の需要は増えている。土地需要の中心となる価格帯は画地規模によりかなり異なるため、見いだせない。 |
---|
一般的要因 | 人口微増、世帯数増。土地取引件数はほぼ前年並みで推移している。景気は、個人消費が底堅く、基調的には緩やかに回復しつつある。 |
---|
Survey report by Sakurai Motoo (Written in Japanese)
不動産鑑定士 | 櫻井基雄 |
---|
価格 | 17,400円/㎡ |
---|
個別的要因 | 個別的要因に変動はない。 |
---|
地域要因 | 小山市街地南東部に位置し、環境の整った比較的大規模な工場団地で、市街地に近接し交通便、幹線道路への系統等の諸条件に恵まれている。 |
---|
地域要因の将来予測 | 当該地域は大規模工場が建ち並ぶ工業団地内にあり、工場地域として熟成し安定している事より、今後暫くの間現状が継続するものと判断する。 |
---|
市場の特性 | 同一需給圏は小山市内のみならず、北関東の内陸部一円において大規模工場が集積する工業地域で、需要者の中心は全国展開する各種の事業者である。栃木県内にも売れ残りの工業団地がある一方で、栃木県南部地域にあっては安定した潜在的需要が認められ選別化が著しくなってきている。需要の中心は取引される画地規模が一定せず、総額は把握し難いが、地価水準としては、15,000円/㎡∼20,000円/㎡程度が需要の中心となっている。 |
---|
一般的要因 | 栃木県内における工場地の取引件数・面積とも全国的に上位にあり、特に県南・県央・IC周辺地域を中心に実需要が強い。 |
---|
Environment (Written in Japanese)
地形・地質 | 火山灰台地火山灰土に覆われた起伏の少ない地形のことである。土地開発は容易であり、造成地の地盤は一般的利用に耐えるものである。 「国土交通省 地震に対する地盤の安全性 地形分類の評点」:3点(5点満点中) |
---|
土地利用・植生 | 畑,水田 |
---|
黄砂エアロゾル | PM10の飛散は国内においては比較的少ない。PM2.5の飛散については特に少ないというわけでは無いため対策が必要。 |
---|
緯度・軽度 | 東経 36度2772375 北緯 139度8195158 |
---|
Map
Tsukazaki, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0818, JapanAmagaya Shinden, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0824, JapanYokokura Shinden, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0819, JapanTsukazaki, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0818, JapanJapan, 〒323-0819 Tochigi-ken, Oyama-shi, Yokokura Shinden, 172−2 県職員宿舎Yokokura Shinden, Oyama, Tochigi Prefecture 323-0819, Japan